おむつかぶれ…新生児を持つママの誰もが、
一度は経験する子育ての悩み。
特に新米ママの場合、まだまだ経験が少ない中で、
その原因を探るのに、苦労しているのではないでしょうか。
実は私もおむつかぶれには、悩んだママの一人。
その時に、我が子のお尻を守るために、
オムツかぶれの原因を徹底的に追求しました。
おかげで、様々な原因が分かり、
それ以降は、ほとんどオムツかぶれなし(#^.^#)
そこで今回は、新生児のおむつかぶれに効果的な対策を、ご紹介します!
これを読んだら、あなたのおむつかぶれの悩みが減りますよ^^
手っ取り早い対策はオムツやお尻ふきのメーカー変更!
赤ちゃん、特に新生児のお肌は、本当にとってもデリケート。
それを考慮して、オムツやお尻ふきは、
各メーカーが試行錯誤しながら、品質改良に取り組んでいます。
それでも、ちょっとした材質の柔らかさや、速乾性、肌触りの違いで、
新生児のお尻にはダメージがあり、おつむかぶれになることも…。
つまり、オムツやお尻ふきに関しては、どのメーカーの商品が優秀かよりも、
あなたの赤ちゃんの肌に相性の良い商品はどこのメーカーか?と言うのが大切!
赤ちゃんにとって相性の良いオムツを探してあげるのと、
案外すんなりと、おむつかぶれとサヨナラ出来る場合が多いんです。
ちなみに、我が家の子供も生後間もなくおむつかぶれを起こしましたが、
オムツのメーカーを変更したことで、自然とかぶれは治りました!
試供品なども上手く利用しながら、
あなたの赤ちゃんに合ったオムツを探してくださいね。
これで多くの赤ちゃんのおむつかぶれが治ると思いますが、
オムツ自体の問題だけでなく、毎日のちょっとした習慣が原因の場合もあります。
次の章では、オムツ以外の原因と対策を見ていきましょう!
意外なオムツかぶれの落とし穴!ウンチの放置!拭く時の強さ!
オムツを色んなメーカーに変えても、かぶれが改善しない…。
そんな時は、オムツ以外に問題があるかもしれません。
例えば、おしっこやウンチをしてから、オムツを交換するまでに、
かなりの時間が経ってしまっている場合です。
尿や便は、時間が経つとアンモニアに分解されたり、腸内細菌の分泌が進んだりして、
皮膚に刺激を与えるものになってしまいます(;´Д`)
特に、下痢便は、皮膚への刺激が強いと言われていて、
放置すると、すぐにお尻のかぶれに繋がってしまうので、注意が必要!
おしっこやウンチが出ているのは分かっていても、スヤスヤ寝ているのを見ると、
ついつい起きるまでそっとしておこうって、思ったりしますよね。
成長と共に、皮膚も強くなってくれば、多少のおしっこなどでは、
かぶれることはなくなりますが、新生児の間は、やっぱり小まめな交換がベスト!
また逆に、ウンチが残っているとかぶれの原因になると思って、
お尻を拭く力を入れ過ぎて、お尻ふきの刺激でかぶれることがあります。
その場合は、出来るだけ優しく拭き取るようにしたり、
汚れが酷い時は、ぬるま湯を溜めた洗面器で洗い流すなど、
工夫するといいですね。
ちなみに、100均のソース刺しなど、
スポイト状に水が出るもので、洗い流すのもオススメ!
下にビニール袋などを受けておくと、
後処理の手間も少なくて、毎回の負担を減らせますよ(#^.^#)
こういった習慣が原因のおむつかぶれは、上記のことを気を付けつつ、
ケアしたあげることで、自然と良くなっていきます。
けれど、それでも改善しないおむつかぶれには、要注意!
最後に、怖いオムツかぶれの原因と対策について、お話しておきますね。
こんなかぶれには要注意!カビが原因のおむつかぶれとは?
要注意のオムツかぶれとは、カビが原因のおむつかぶれの事!
おむつかぶれとカビが関係あると言われても、
正直、ピンと来ないのではないでしょうか。
しかし、おしっこやウンチ、汗などで、
高温多湿なオムツの中は、実はカビの温床なんです!
オムツの中でカビ菌が繁殖したのが原因で、
おむつかぶれが起きる可能性が出てきます。
ちなみに、カビ感染のおむつかぶれは、赤くただれる以外にも、
カサカサしていたり、モコモコと盛り上がったりすることがあります。
また、カビが原因のおむつかぶれは、市販のワセリンでは治らないため、
小児科を受診して、お薬をもらってくださいね。
まとめ
いかがでしたか。
新生児のおむつかぶれについて、原因と対策についてお伝えしました。
新生児のお世話は、おむつかぶれに限らず、
本当に待ったなしの連続ですよね。
とにかく情報を上手く使って色々と試して、大変な新生児のを乗り切ってください!