初めての出産から、育児も少し落ち着いてきた今日この頃。

そろそろ、仕事に復帰をしようかと考えていませんか?

そこで一番に悩むのが、勤務時間
(私もそうでした・・・)


今までと違って、これから仕事をするにあたっては、
赤ちゃんの都合も関係するので、今まで通り働けるのか心配です。

元の職場に戻るのか・・・
それとも、勤務時間の融通がきく新しい職場を探すか・・・・
非常に悩むところだと思います。


そこで今回は、そんなあなたに、実際に、
保育園ママは、どんな勤務時間で仕事と育児をしているのか
ご紹介しますので、仕事復帰の際のご参考にしてください^^

それでは、早速見てみましょう!


スポンサーリンク


保育園の利用可能時間を調べる!

まずは、前提として保育園に預かってもらうので、
何時間からの利用が可能かを、知っておく必要があります。

今回は、認可保育園の場合での例を見てみましょう。

保育園を利用できるのは、お住まいの自治体にもよりますが
原則的には、就職活動中・もしくは職場が決まっている場合のみです。

預かってもらえる時間は、朝の7時半頃から夜の7時までくらいで、
運営している保育園が、もっとも多いですね!
(保育園によって違いはあるので、要確認。)


しかし、その時間運営しているかといって、フルに預ける訳ではありませんΣ(゚д゚lll)

じつは、預けれる保育時間は、あなたの職場の勤務時間によって決められるのです。

保育時間=勤務時間+通勤時間



例えば・・・

勤務時間が朝9時から夕方3時までだったら、通勤時間30分くらいとして
保育時間は朝8時から夕方4時までとなります。

ちなみに、利用時間は、勤務先の担当の方に勤務時間を書いてもらったものを、
保育園に提出して決定されるのが一般的です。

また、保育園によっては、日曜日が休園のところもありますので、
保育園を選ぶときや、逆に職場を選ぶときにはしっかりと確認してくださいね。


スポンサーリンク


勤務時間で一番多かったのは何時間?

子育てしながら、仕事をするようになって、
同じ保育園のママ友さん達の勤務時間が、気になったので、
聞き込み調査を実施しました(笑)


保育園ママの勤務時間


その結果、フルタイムで働いているママさんもいましたが、
ほとんどの人(9割)が、4~5時間のアルバイトやパートです。

保育園を利用している時間でいうと、平均5~6時間ですね。

意外に短いなぁと言う印象でしたが、実際の生活を考えると、
この時間くらいが、一つ限界点。


育児と家事、保育園の仕度など、時間はいくらあっても足りません(;´д`)

これ以上、勤務時間を長くすれば、自分の体に負担をかけるだけはなく、
子供との大切なふれあいの時間がなくなります・・・。

勤務時間を決める時の目安として、やはり子供との時間は優先して考えたいですね^^。


では、次に私の実際の一日のスケジュールをご紹介するので、
良ければ、参考にしてください。


保育園ママの毎日のタイムスケジュール!

ここでは先ほど説明した、育児と保育園の支度と、
仕事をどのような流れでこなすかを、具体例にて説明します。

 毎日のタイムスケジュール!

  • 6時:起床 朝ごはんを作り、子供と自分の支度
  • 7時半:保育園にむけ出発
  • 8時半:保育園へ預けて出勤
  • 9時半:仕事開始
  • ↓  仕事中

  • 15時半:仕事終了 保育園へ
  • 16時半:保育園にてお迎え完了
  • 17時半:帰宅 夕飯準備と保育園の物を洗濯・明日の準備
  • 18時半:夕飯、お風呂など
  • 21時:寝かしつけ



というのが、私の毎日の流れです。
※かなりスムーズに流れている例です^^


あくまでも、私の毎日ですが、ほとんどの保育園ママさんも、
こんな感じで一日を過ごしていると思います。

こうして見ると、簡単にできそうですが、
育児には、予定外のハプニングがつきもの(;´д`)

予想以上に、仕事・保育園・育児・家事の両立は大変です。

そこで、心掛けたいポイントを次にまとめました!

保育園ママの勤務時間で気をつけるポイント!

これまで見てきた事を踏まえて、勤務時間のアドバイスをするとすれば、

  • 無理は絶対しない!
  • 自分の限界は知っておくこと!



この2つです!

あなたも、一人で何役もする訳ですから、
勤務時間は自分の出来る範囲で決めるようにしましょう!

「子供が病気になると仕事を休むので、自分がしんどい時は休めない」

これは、ママ友から良く聞く言葉です。

限界を知らずに、無理することで、もしもあなた自身が病気にでもなったら、
家族・仕事場・保育園と全てに迷惑をかけてしまいます。


勤務時間を決める時には、無理なく、
そして、子供との時間も大切にできるように決めてくださいね^^


スポンサーリンク