「娘に、虫歯が2本も・・・・」

私の姉から、かなり悲しい声で連絡がありました。

小学1年生の姪っ子に、虫歯が2本できたらしく、
その治療が、かなり痛かったようで、可哀想だったと・・・。


姉曰く、あまりに痛かったのか、歯医者に行くのを嫌がって大泣きする娘を、
治療に連れて行く時は、可哀想な気持ちと、申し訳ない気持ちで、
いっぱいいっぱいになったようです。


この話を聞いて、幼稚園の子供がいる私も他人事ではないと感じました(^_^;)

と言うもの、私は、子供の虫歯は、親の責任でもあると思っています。


理由は、小さい子供ひとりでは、キチンと虫歯予防が出来ないからです!

そこで今回は、歯医者に「虫歯がないスゴくきれいな歯」と、
子供の歯を褒められている私が、
実際に行っている子供の虫歯予防をご紹介します!


一緒に、ずっと歯医者さんで褒められる歯を目指しましょう^^


スポンサーリンク


定期健診には必ずいくべし!

幼児健診でも、歯のチェックはしてもらえますが、
自治体の幼児健診がおわる3歳以降、きちんと歯の健診にいっていますか?
実は、意外に忘れがちなポイント!


幼稚園など、検診をしてくれる施設もありますが、
その間隔はかなり広く、その時に虫歯がわかっても、
手遅れな事が多く、子供にとっては苦しい治療になります。

虫歯になっても、軽い治療で済むように、早期発見のために、
私は、近所の信頼できる小児歯科を見つけて、
3ヵ月に1回のペースで、子供を歯科検診に連れて行ってます。


子供の虫歯予防


その時に、しっかりと診てもらい、最後にフッ素を塗ってもらいます。

ある意味定期健診の目的が、このフッ素塗布だ!
と言い切っていいほど、大事なのです^^

フッ素塗布してもらう事で、しない時にくらべると、
かなり高い虫歯予防の効果が期待できるのです。


そして、虫歯予防のついでに、歯並びや抜ける時期なども、
相談できるので一石二鳥です!

是非、信頼できる小児歯科を探してくださいね^^


スポンサーリンク


食事とおやつの回数や時間を決める

食事以外のおやつが肝心です。

回数を時間を決めずにだらだらとあげてしまうと、
その行為が、虫歯の原因になってしまいます。


やはり、おやつは甘いもの=糖分で、その糖分はどうしても、
虫歯の原因になりやすいのです。

ちなみに、決められた時間におやつをとることにより、
生活のリズムもできて、同時にメリハリも覚えれます。


そして、できればジューズばかりではなく、
飲みのもにも、気をつけていきましょう。

ジュースの糖分も虫歯の原因になりますので、
授乳(ミルク)が終わったら、お茶・水をメインにもっていきましょう。


ジュースがメインでしたら、今からでも遅くはありません。

「お食事のときはお茶にしようね!」

と意識的にかえていきましょう。

はじめは嫌がりますが、毎回すれば慣れていきますので、
ここは、あなたの踏ん張りにかかってますよ^^


また、おやつなどのカスを洗い流す意味でも、
やはりお茶やお水がいいですよね。

離乳食の段階から甘いものに依存しないように、
ママも意識していくこと!

が、虫歯予防の近道にもなります。


歯磨き・うがいのすすめ

歯磨きは、何回食後にしていますか?

我が家は朝1回、昼ごはんのあと1回、夜寝る前に1回。

そして、歯磨き以外にも、甘いものを食べた後は、
ぶくぶくうがいをしています。


小学生低学年までは、まず、子供が自分で歯磨きをしてから、
あなたが、仕上げ磨きをしてくださいね^^

実は、私は幼稚園卒業とともに、仕上げ磨きを卒業していたのですが、
小児歯科の先生から、

「低学年までは仕上げ磨きをしてあげましょう!
まだ奥歯まで磨けないし、生え換わりので、大人の歯にも大事な時期」

と、言われました(^_^;)


虫歯予防をする親子


低学年までは毎回出来なくとも、できるかぎり親の仕上げ磨きを
おすすめします。私も実践していますよ!

そして、余裕があれば、おやつのあとのうがいも一緒に^^


食事中にも意識することが!?

実は、食事中にも、簡単に虫歯予防できることがあります。
それは、よくかむこと!です。


よくかむことにより、唾液がよりたくさん分泌されます。

唾液には、虫歯を予防する働き以外にも、
歯の表面を硬くしてくれたり、
殺菌や抗菌して、口の中を清潔にしてくれます。

それら全ての働きによって、口の中が、
虫歯が出来にくい環境になるということですね!


まとめ

いかがでしたか?

小さいときから少しずつ、虫歯予防を意識していれば、
小学校へあがったときには、虫歯のできにくい口の環境が、
出来ていると思います!


毎日意識していくと、意外に簡単にできることばかりですね^^

是非、習慣にして、虫歯予防に取り組んで、
虫歯のない綺麗な歯を目指しましょう!


スポンサーリンク