間もなく産休に入る同僚の元に、
転勤で他県に行った上司からお祝いが届いたそうで。

「お祝い貰ったのはいいけど、メールでお礼するのって失礼かなぁ…」
と困り顔で相談してきました。


出産祝いをいただいたのはいいけれど、メールでお礼を言うのは失礼じゃないか
あなたも同じように思っていませんか?

でも、貰ったままで何もしないのはもっと失礼になるような…(;´Д`)

そこで今回は

  • 出産祝いのお礼はメールでいいの?
  • メールを書くときに場合に注意したいポイントは?



という部分を掘り下げていきたいと思います。

メールを送るか迷っているあなた、まずはここを読んで参考にしてくださいね^^


スポンサーリンク


直接会うのが難しい場合はメールでOK!

出産祝いは、赤ちゃんが生まれてから貰うことがほとんどです。

しかし、今回のように、産休に入る前に先に渡しておくね
というパターンもゼロではありません。


同じ社内にいる人ならば、もちろん直接その場でお礼を伝えることが出来ますが、
他県に転勤してしまった上司の場合、直接会って話をすることは難しいです(;´Д`)

電話でも良いのですが、相手が営業中だったり、
業務外などだと、かえって失礼になることがあります…


そこで、活躍するのが、メールです!
最近では、社内メールを使っている会社も多いですよね。

文明が生み出した便利ツールであるメールを、
惜しげもなく使うのが、一番お互いに負担が少なくいです。


スポンサーリンク


メールを送るのは3日以内に

「お礼をメールでしていいなら、時間がある時に送ろう♪」
なんて思ってませんか?

残念ながら、それは間違ってますよ!


上司の出産祝い


相手にお礼のメールを送る目安は、
お祝いをいただいてから3日以内です!

お礼のメールというのは、あくまで「取り急ぎ」のもの。

つまり「今度実際にお会いする時までの間」「お返しの品を渡すまでの間」
を繋ぐためのものが、お礼のメールの役割なんです。

お祝いをいただいたら、まずは躊躇せずにお礼のメールを送りましょう。


ただし、忘れてはいけないのは、
この時送るメールは「取り急ぎ」であるということです。

メール文面の中に、「取り急ぎ、御礼まで」という言葉を入れるといいですね!

その後無事に赤ちゃんが生まれたら、内祝いを贈る時に一筆手紙を添えて、
改めてお祝いを頂いたことのお礼を、伝えるようにしましょう。


もしも、出産祝いを貰ってから3日以上過ぎてしまっていたら…
今すぐ、お礼のメールを送ってください(^_^;)

贈った側からすれば、無事にお祝いが届いたのかな?
と不安に思っていますよ。


ちなみに、この時送るメール文には、
「お祝いを頂いたにも関わらず、ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした」
という感じで、一言お詫びを添えることもお忘れなく。

無事に贈り物が届いてたことがわかるだけで、相手も安心してくれますよ。


出産祝いのお礼メール

メール文面はビジネスマナーを守って

さて、いざメールでお礼をしようと決めたのはいいけれど、
一体どんな風に書けばいいのでしょう?


お祝いを贈ってくれるくらい仲のいい上司だから、砕けた文面でも良い?
と思いがちですが、相手は上司という立場の人です。

最低限のビジネスマナーを持って文面を作りましょう。


本来であれば、面と向かってお礼を言うべきところを、
そうは出来ないからメールを使うわけです。

どんなに仲のいい上司でも、ここは感謝の意を伝えること
目的であることを忘れないようにしましょう。


ちなみに、ビジネスマナーは必要ですが、
メール文全体の量としてはそう多くなくて大丈夫です。

お礼のメール文を書くときは、

  1. 冒頭文
  2. 相手を気遣う一文
  3. お祝いに対するお礼
  4. 今後ともお付き合い下さいという内容の一文
  5. 「取り急ぎ 御礼まで」の一文

という形を頭に置きながら、出来るだけ簡潔に書いてみましょう。




ちなみに、1の冒頭文は、「拝啓」から始まるものですが、
ここには、時候の挨拶を入れるとベストです。

本来メールには時候の挨拶は入れないのですが、
今回のようなお礼のメールは手紙の代替になります。

手紙の場合、冒頭文は「拝啓」+「時候の挨拶」が基本なので、
お礼のメールを書くときも、入れた方が見た目も良くなりますよ(*^_^*)


スポンサーリンク


「ありがとう」の気持ちを最初に伝える

贈り物を贈る側は、「これ、気に入ってくれたらいいな」と少なからず思っています。

出産祝いともなれば、生まれてくる赤ちゃんの成長も、
一緒に願ってくれているものです。


そういった気持ちのこもった贈り物をいただいているのですから、
お礼は一日でも早く相手に伝えてあげるべきです。

ありがとうという気持ちが通じれば、
必ずしも形式ばったメールじゃなくても大丈夫です。

あなたらしい「ありがとう」のお礼メールを作ってくださいね!