子育て中のママさんの悩みで多いのが、
「ミルクを飲んだ後に、赤ちゃんがミルクを吐いてしまう」
ではないでしょうか?
この記事に辿りついたという事は、あなたも同じような悩みがあるのでは^^
初めての育児ならば、ちょっとした事でも気にりますが、
赤ちゃんがミルクを吐く姿をみると、
「何かの病気なのかしら?」
「ミルクが合わないのかしら?」
などと不安になりますよね(;´д`)
病院を受診したり、ミルク育児に自信をなくすかも知れませんが、
実は、ほとんどの場合、あまり心配はいりません!
ただ、中には病気の可能性もありますので、
今回は、注意するべきミルクの吐き方の見分け方をご紹介します。
まずは、赤ちゃんがミルクを吐く理由から見ていきましょう!
赤ちゃんがミルクを吐くのは何故?
赤ちゃんがミルクを吐く理由は、月齢や体調によって様々ですが、
- ゲップが上手くできていない
- ミルクの飲ませすぎによるもの
が、ほとんどです。
ゲップが上手く出来ていない理由としては、
ミルクを飲ませた時に、ミルクと一緒に大量の空気も飲み込んでしまっていて、
一回のゲップでは、全部の空気を出しきれずいます。
その残った空気を外に出そうとして、ミルクも一緒に吐いてしまうのです。
また、生後4カ月ぐらいまでの赤ちゃんは、満腹中枢が未発達のため、
自分で満腹感がわからず、与えられた分だけ飲んでしまいます。
そのために、ミルクを飲みすぎてしまい、結果吐き出してしまうのです(ーー;)
普段から、適切なミルクの量を観察して、
吐き出すまで、飲まさないようにしてくださいね!
と、この2つが原因でミルクを吐いているのなら、
特に心配や不安はいりません!
しかし、心配になるのは、これ以外の理由の時です。
その他の理由としては、病気になっている場合が考えられます。
今回は、緊急性がある場合について、ご紹介します。
緊急性がある吐き方の見分け方!
赤ちゃんがミルクを吐き方によって、
病気かそうでないかの見分け方を知っておくと、緊急時にとても役立ちます。
この章ではその見分け方と注意点を説明しますね!
緊急性のない吐き方
- 吐いた後も機嫌がいい
- 1日に吐く回数が数回程度
- お腹が張っていない
- 吐いたものがミルクでミルク色
これらの場合ですと、あまり心配はいりません。
ゲップが足りてないか、ミルクの飲み過ぎだと思われます。
注意して欲しいの、こんな吐き方をした時です。
※2つの病気名が出てますが、病気についての詳しい説明は後半にします。
病気の可能性がある吐き方
-
胃軸捻転症と疑われる吐き方
- 1日に頻回ミルクを吐く
- ゲップが出来ない
- 1日に頻回にオナラをする
- お腹が張っている
- 寝かすといつも不機嫌になる
- ミルクを飲んでもすぐ吐くの繰り返し
- 噴水状にミルクを吐く
- 吐いたミルクの色がピンク色
肥厚性幽門狭窄症と疑われる吐き方
と、明らかに心配が無い時は吐き方が違います。
では、ここで出てきた、胃軸捻転症と肥厚性幽門狭窄症とは、
一体どんな病気なのでしょうか?
胃軸捻転症と肥厚性幽門狭窄症とは、どんな病気?
それでは見てみましょう!
胃軸捻転症(いじくねんてんしょう)とは?
生まれたばかりの赤ちゃんの胃は、固定しきれていないために、
捻れやすい状態にあります。
そのために、胃がねじれて向きが変わり、食道を圧迫していまいます。
食道を圧迫されると、授乳の時に飲み込んだ空気をゲップとして出す事ができずに、
空気が腸に移動して、お腹が張ってしまうのです。
赤ちゃんはお腹の張りを解消するために、腸にたまった空気を出そうとして、
ミルクを吐き出してしまうのです。
胃軸捻転症だった場合の対処法
- ゲップがでるように試みる
- 1回のミルクの量を減らし、回数を増やす
- 浣腸でガスを出す
胃軸捻転症は、2~3ヶ月で自然治癒することが多いですので、
基本的に体重が増えていれば、そんなに問題ありません。
ただし、自己診断だけに頼らずに、病院の先生の指示に従ってください。
肥厚性幽門狭窄症(ひこうせい ゆうもんきょうさくしょう)とは?
生後2週間~2ヶ月程度の赤ちゃんに起こる病気で、
胃の筋肉が分厚くなり、胃の中の内容物が十二指腸へと流れなくなってしまう病気です。
そのため、胃にたまったミルクを吐き出してしまうようになります。
放っておくと、体重が増えずに症状が悪化して、
手術の必要がある場合も・・・・。
緊急性の高い病気なので、早めに病院で受診してください。
肥厚性幽門狭窄症だった場合の対処法
- すぐに病院で受診しましょう
まとめ
いかがでしたか。
育児に慣れるまでは、ミルクを吐くだけでも、
あれこれと心配になりますね。
他の事でもそうですが、たいした事がない場合がほとんどです^^
ただし、普段と様子が違う場合は、自己診断に頼ることなく、
すぐにお医者さんに相談しましょう!
「たいした事ないですね!」と、少し呆れられても、
親としては、安心できますからね^^
子育て頑張ってくださいね^^