「座薬を使うタイミングって・・・」


小児科で処方してもらって、なんとなく使い方は分かったけど、
使うのに、少し抵抗があるのが、座薬


病院から戻っても、なかなか回復しない我が子の様子を見ながら、
どのタイミングで使おうかと悩んでませんか?

私も、最初はタイミングが分からずにオロオロしてました(;´д`)


しかし、子育てに発熱は付きもの!

このままでは、イケナイとお医者さんやママ友に、
根掘り葉掘り徹底的に聞きました。


おかげで、今では、絶妙のタイミングで座薬を使うことができるように^^

そこで今回は、子供が熱を出した時に、
座薬を使うタイミングについてご紹介します!



正しいタイミングさえ知っておけば、
発熱時でもあせることなく対応できます。

それでは、早速見ていきましょう!


スポンサーリンク


発熱してからどれくらいで座薬をつかうの?

病院で座薬を処方された時に、説明を受けると思いますが、
一般的には、発熱をしてから38度5分をこえたら
座薬をつかうタイミングです。

ただし、熱がでているからといって、
すぐに使用することは、おすすめしません。

座薬を使うベストタイミングは?

風邪などをひいて、発熱すると、
はじめは、寒気とふるえなどがあります。

実は、この寒気が出ているタイミングで座薬をいれても、
あまり効果がないと言われていますΣ(゚д゚lll)


寒気が出ているうちは、まだ熱が上がりきっていません。

体に入った菌やウイルスをやっつけるために、
発熱するのは、防衛反応が正常に機能しているということなので、
まずは、熱のピークまで様子をみましょう!

ひとつの目安としては、子供の手をさわった時に、
冷たければ、まだ寒気の時間帯ですね。

その寒気の時間がおわり、まだ、ぐったりしているようであれば、
熱のピークなので、その時に使用するのがベストタイミングになります!




もちろん、座薬をいれても、効果があり熱が下がる場合もありますが、
あまり効果がでなくて、下がらない時もあります。

その時は3~4時間空けて再度使用するか、
自己治癒力で回復を期待するなら、
8時間空けてから使用するという方法も良いですよ。


と、ここまで、座薬を使用する前提でお話しましたが、
そもそも、使用した方が良いのでしょうか?


スポンサーリンク


座薬は使った方が良いの?

小児科で診断後に座薬を渡されたものの、
発熱はしているけど、子供は元気だし、水分も十分とっている!

そんな状態でも、38度5分を越えていると、
座薬は絶対使用しないとだめなのでしょうか。


あなたも、こんな状態で悩んでいませんか?


結論から言うと、答えはNO!です。

座薬の使用は、絶対ではありません。


女性のお医者さん


先程も言いましたが、熱がでるというのは、
子供の体のなかで病気と闘っているサインなのです。

座薬を使用する目的の中には、

  • 意識がもうろうとする
  • 水分をとれない

などの状態を回避する意味もあります。


もし子供が発熱をしているけど、

  • 元気にしている
  • 水分も十分とっている
  • 呼吸も意識も通常
  • 機嫌がいい



というような状況であるならば、座薬を使用しないでも大丈夫です。


しかし、元気ではあるけど、

  • 水分をとってもすぐもどしてしまう
  • 寝れない
  • 熱性けいれんを以前起こした事がある



などの場合は、発熱により脱水症状などにつながる危険があるので、
座薬を使用して、水分をとるケアを心がけて様子をみましょう。

他にどんなタイミングで使うと良いのでしょうか?


発熱で寝れない状態の子供に使うときには?

発熱をするとすごく体がだるくなり、寝れなくなる子供も多いですね(;´д`)


熱で眠れない子供


寝れない状態の子供に、座薬を使用する場合は、
夜に使用することをおすすめします。

昼間に使用すると、夜までに解熱効果が切れて、
夜中に発熱をしてしまうおそれがあります。

ママやパパが起きている昼間なら、看病もできますが、
夜、寝ずの看病は、かなり大変です((((;゚Д゚))))


あなたと子供のためにも、発熱で夜寝れなくて、
今までの条件を満たしていれば、座薬を使うと良いと思います。

しっかり睡眠を取ることは、完治への近道です。

座薬使用するときは、子供の状態をみて使用する時間を
計算して使用してくださいね!


まとめ

いかがでしかたか?

座薬の使用の判断は、あなたの役目になります。

子供の機嫌や状態をみて判断し、早く発熱がおさまるように、
正しいタイミングで、座薬を使用してください。


早く熱が下がると良いですね!

お大事にしてください。


スポンサーリンク