突然ですが、あなたには、子供の偏食について、
こんな悩みはありませんか?

「離乳食の時はいろいろ食べたのに」

「ご飯ばっかり食べる」

「肉や魚を食べない」

「もっと野菜を食べて欲しい」

などなど、
同じように、悩んでいるママは多いと思います。


それだけではなく、

「甘やかして食べさせないから悪い」

という、祖父母のプレッシャーもある一方、


「食事の時間は楽しくないといけないから、無理強いはダメ」

という、小児科の先生や保育士さんのお言葉もあり、
偏食の悩みは、さらに負のスパイラル(;´д`)


そこで今回は、そこまで親を振り回す子供の偏食の原因について、
徹底的に調べ尽くしました!

いったい何が原因なんでしょうか?


スポンサーリンク


どうして食べてくれないの?

子供が、なぜ偏食になるのか、原因はいくつか考えられるので、
順番に見ていきましょう!


初めて食べた時の印象

まず、ひとつ目の原因は、

「初めて食べた食べ物が美味しくなくて、
ずっと食べなくなってしまうケース」

季節はずれの食べ物などは、美味しくないことがあり、
幼児期に食べると、それが原因で嫌いになったりします。


特に野菜は、子供でも反射的に、

「苦いものは毒」「酸っぱいものは腐っている」

という味覚の防衛本能が働くので、嫌われがちです。


ひどいときは、連鎖反応で「緑のものは苦い」などと
ほかの食べ物に、警戒心を抱いて食わず嫌い状態も起こりえます。


さらに、食感も好き嫌いの原因になるので、
同じ食材でも、調理方法によって、食べないことも・・・。


ちなみに、私の子供も、生のオレンジは食べなくても、
オレンジジュースやオレンジゼリーなどは、喜んで口にします。

こうしたケースは、他にも多いですよね(^_^;)


スポンサーリンク


環境がもたらす原因

次に挙げられる原因は、環境の問題

  • 小さい頃に、色々なモノを食べてこなかった
  • 親が偏食で、子供もそれを見ていた
  • おやつばかり食べさせて、おかずを食べさせなかった

など、食生活の乱れが原因のケースです。


「三つ子の魂百まで」というように、
子供の頃は、色々な物事を吸収する大事な時期です。


好き嫌いは、決して甘やかしが原因とは言い切れませんが、
幼児時に、何も努力や工夫をしないで偏、食を助長させたなら、
これは、親に問題があることになります。

もちろん、同じ環境でも、
兄弟で好き嫌いの内容が違ったりすることもあるので、
個性があることは、否めません。


しかし、今後の成長を考えると、
あまりにひどい偏食なら、軽減する努力は必要です。


ただし、注意して欲しい事もあって、
この努力が、偏食の原因になることがあります。

それは、親や祖父母が教育熱心すぎて、
嫌いなのに、無理やり食べさせられた為に、もっと嫌いになったΣ(゚д゚lll)
というケースです。


食育が注目を集めている今、
「食事の時間は楽しくなければならない」風潮が強くなっています。


現在では、学校給食でも、

「嫌いなものを無理やり完食させるのは虐待」

という声があるくらいです。


それよりいろいろ食べさせて、
好きなものを増やすことが、重要視されています。


子供の偏食の原因

医学的な原因

ほかにも、医学的理由も考えられます。


具体的には、アレルギーや体調不良、味覚に対して過敏な体質など、
子供自身に受け入れられないため。


牛乳や卵、大豆に小麦粉、そばやピーナッツ、甲殻類など、
アレルギーの対象はかなり広くなっています。

子供に異常があったら、すぐに検査を受けましょう。


このように、偏食の原因は
一概に「遺伝」「甘やかし」などと決め付けることはできません。


上記以外にもいろいろ考えられるかもしれませんが、
お子さんに当てはまるケースはありますか?


味覚は変わる?

偏食の原因が、子供の頃美味しいと思わなかったからだとすれば、
今後、味覚は変わるのか、気になるところ。


実際、味覚の中でも、苦味や酸味・辛味などは、
大人になってから美味しいと感じられることが多いです。


ゴーヤやピーマン、コーヒーやビール、
辛子やわさびなどは、子供には受け入れられない味でしょう。

しかし、大人になると大好きになる人も多いですね。

先述のとおり、「苦味は毒」などと考えるのは、
本能的なものです。


しかし、大人は、いろいろな経験を積んでいるので、
「苦いもの=毒」とはすぐに判断しません。

さらに知識によって、

「これは苦いけど毒じゃないから食べられる」

と自信をもって食材を口にできます。


酸味や辛味のある食材についても、
同じことが言えます。


いきなりは、無理でも、少しずつ慣らしていくことで、
食べられるようにもなります。

また、幼稚園の給食など、環境の変化や必要に迫られて、
いつの間にか食べられるようになることもあります。


そして、ある程度大きくなって栄養の知識が身につくと
「嫌いだけど食べなくちゃ」と考える可能性も出てきます。


勉強する子供


「実際に野菜を育てて、新鮮なものを食べてみたら美味しかった」

「実習でおかずをつくってみて、料理の大変さを知った」

など、偏食を改善させるきっかけになることも、
学校で経験するかもしれません。


他にも色々なきっかけで、偏食が改善することがあるので、
子供が食べないからといって、遠ざけず、諦めずに、
いつでも食べられるように、食卓に並べてみましょう!

ただ、気になるのは偏食が原因の病気…。
コチラに詳しくご紹介しているので参考にしてくださいね。
→ 子供の偏食がまねく病気!特に気を付けたい3大病とは?


いつかは食べてくれる?

味覚が変わらなくても、保育園や小学校の給食など、
家庭とは違う特別な環境でなら、好き嫌いをいわないこともあります。


何を隠そう、冒頭の偏食の悩み4つとも、
うちの子供が当てはまっていたことです((((;゚Д゚))))

ご飯や麺類、パンなどの炭水化物、豆腐などの豆類は大好き。

しかし、肉や魚、野菜や果物は全面シャットアウト。


「家族が『美味しい』と食べていれば好きになる」

という家訓(成功例あり)も、
「人は人、自分は自分」気質の我が子には全く通じず。。。


離乳食期に食べていた野菜も果物も、
1~2歳で急に食べなくなって困ってしまいました。

当然、保育園の給食も白飯と牛乳しか口にせず、
ほかの保護者に「えーっ」と驚かれる状態に(;´д`)


ところが6~7月頃、
保育園に慣れてくると、連絡帳の食事報告欄に二重マルが増加。


チェックリスト


なんと、肉や魚、野菜のおかずも完食していたのです!

しかも、果物メインのおやつまでバッチリ。


「一体どうやったんです!?」

と先生に聞いたら、

「一口だけでも」とお願いして、食べたら、
ものすごく褒めてあげてくれたようですヽ(;▽;)ノ


・・・って、今までも家でお願いして、褒めて、
家族みんなでご飯を食べるように努めて、
それでもダメだったというのに。。。。

これがプロの技か^^


おかげさまで、以前食べなかったもので、
今は食べられるようになったおかずも増えたので、
今後に期待しています^^


ただ、そんなに気長に待てないし、偏食による成長が遅れるのも心配
という人も多いと思います。

そんな場合は、サプリメントで使うのも一つの方法です。

実際に、食事だけはなかなか摂れない栄養素も、
気軽に簡単に摂取することができます!

実は、私も色々試しましたが、今も子供が喜んで飲んでいるのが、
1日1杯で足りない栄養分を補えるアスミール。

公式サイトはここから見れます。→ アスミール 詳細はこちら

公式サイトでは、偏食の怖さや成長に必要な栄養素についても、
詳しく説明してくれているので、是非、参考にしてくださいね!


まとめ

いかがでしたか?

子供の偏食に悩んでいるママさん。

諦めないで、少しずつ食べられるものが増えていくように、
あたたかく見守りましょう!


ちなみに、食事中に、イライラするのが一番よくありません。

楽しい雰囲気で食べることが、
子供にとっても、大人にとっても、栄養になりますよ!


スポンサーリンク