身近な人が出産した!お祝いを贈ろう!
・・・と思っても、出産祝いの金額は、いくらぐらいが相場なのか、
いざとなると、ハッキリわからない人が多いのでは?
特に、実際に出産祝いをもらったことがない人は、
迷ってしまいますよね。
さらに、親戚、友人、職場関係など、
相手によっても相場は違ってくるのか?
気持ちが大事なのは分かるのですが、あまり多すぎても少なすぎても、
今後のつきあいに影響が出るかも・・・。
と、悩みはつきませんね(笑)
そこで、出産祝い金の相場を、これから贈る相手別に紹介します!
また、私が実際にいただいた金額と、注意してほしいと思った事も、
発表しますので、かなり参考になると思います^^
それで、さっそく見てみましょう!
家族・親戚に対しては?
まずは、家族や親戚への出産祝いからいきますね^^
兄弟やいとこ、もっと遠い親戚など、
どのくらい近い関係かにもよりますが、
基本的に、親戚関係の相場は、1万円~3万円になります。
参考までに、私の場合(第一子出産時)は、
- 遠方の親戚からは1万円
- 夫の兄弟はから2万円
(ただし夫親、夫祖父母の別途お祝い有)
いただきました。
親や祖父母となると、金額も大きくなりますが、
兄弟やいとこなどで、学生の身であったり、あまり付き合いがないと、
3千円~5千円くらいでもいいようです。
また、現金はなんとなく贈りにくいと思う人は、
金券で、渡しても良いですよ!
ただし、金券も種類が豊富なので、
相手の家の近くに、その金券を使えるお店があるかを考えましょう。
私も、何名の人から金券でお祝いをいただいたのですが、
その中に、車で1時間かかる隣市まで行かないと使えない
「全国百貨店共通商品券」があって、使うにスゴく苦労しました(^_^;)
また、あまりに高額だと、かえって気を使ったりするので、
身内同士で、あらかじめ相談して決めてもいいですね!
友人・知人に対しては?
次に、友人・知人への出産祝いです。
これも、贈る人との親密度によって、変わりますが、
だいたい3千円~1万円が相場です。
ちなみに、私の第一子出産時は、
夫の友人たちがお祝いをくれましたが、
金額はみんなで相談の上、現金のみで5千円でした。
もともと、いつも一緒にいる友人たちなので、
最初に、出産をした人に、みんなで5千円ずつ贈って以来、
「これからも、これでいこう!」
と、一律で決まっていたようです。
ちなみに、私の女友達は、
お祝い金より、プレゼントが多かったです!
品物は、ベビー服やベビー食器、おもちゃや便利な実用グッズなど。
赤ちゃん用品は、見ているだけでも、可愛いものが多いので、
独身の友人も「選ぶの楽しかった!」と言ってましたよ^^
私の方からも、学生時代の友人が出産したとき、
当時の仲間8人で、4000円ずつ出し合って、
3万円を贈ったことがあります。
内訳は、商品券2万円+プレゼント1万円!
残りは送料と、御祝メッセージを集めた色紙代です。
プレゼントは、友人自身のリクエストがあったので、
そこから、予算を決めました。
最近では、このように、お祝い金と品物の組み合わせを、
出産祝いにするケースも多いです。
もしも、品物をプレゼントするときは、
相手の要望を聞いて、贈りましょう!
色んなところから、お祝いをいただくので、
同じモノが何個も被るのは、避けたいですからね^^
職場の上司・同僚に対しては?
最後に、職場の人に贈る場合です。
20代と40代では、収入も違ってくるのですが、
個人的な出産祝いの相場は、約3千円~5千円です。
職場単位なら、
数人でお金を出し合って、お祝いを贈ることもあるでしょう。
その時は、きちんと相談して、
できれば、合計金額のキリがよくなるように、まとめましょう。
結婚祝いではないので、トータルが偶数になってもいいのですが、
4や9はあまりよくない数字とされているので注意です。
また、職場によっては、組合や厚生などで
「出産時にはいくら出す」と金額を決めている職場もあります。
ちなみに、私の職場は、2千~3千円でした。
(異動があり、第一子と二子とで職場が違った)
第一子の時は、それとは別に、
仲間内でお見舞いに来てくれた時、ギフト券をいただきました。
第二子の時は、産休前に私のリクエストで
図書カードをいただきました(現金でもよかったのですが)。
職場の人の場合も、友人知人と同様、
現金とプレゼントの組合せにしてもOKです。
親しい上司や同僚、後輩などであれば、
プレゼントのリクエストを聞いてもいいでしょう。
ちなみに、実際に贈って好評だったプレゼントをまとめたのがこちら!
→ 出産祝いのプレゼント!ママが涙を流して喜んだ贈り物とは?
まとめ
いかがでしたか?
誰が相手でも、
「表書きは『御祝』『御出産祝』『御出産御祝』などにすること」
「できれば生後30日頃までに贈ること」
など、基本的なマナーは、
しっかりと押さえておいてくださいね。
今回ご紹介した相場の金額は、あくまで参考なので、
あなたの年齢や周囲の状況に合わせて、
無理のない範囲で、お祝いしてあげてくださいね。
出産は父親にとっても母親にとっても、大きな転機です。
「おめでとう」の気持ちを大事にしましょう!