赤ちゃんの誕生おめでとうございます!


新しい命の誕生を祝って、たくさんの人から、
出産祝いをいただいたと思います。

でも、いただいたのは良いけれど・・・

  • 出産内祝いは、いつ贈るのが正しいの?
  • 時期がわからない!
  • そもそも、内祝いって何?

と、あなたも悩んでいませんか?

特に、1人目の子供となれば、
わからないことだらけ・・・ですよね^^


何を隠そう、私自身、内祝いのことを
すっかり忘れいて、焦って内祝いを選び
発送した張本人です(^^;)

言い訳になりますが、産前と変わってしまった生活に、
なかなか慣れる事が出来ず、日々の生活に追われていて、
母親から確認されるまで、すっかり忘れていましたΣ(゚д゚lll)


そこで今回は、出産内祝いの時期について、まとめました!


また、私の様に遅れたときに役に立つ方法も、ご紹介しますね^^

それでは、まずは、もそも、内祝いって何でしょうか?
から、見ていきましょう!


スポンサーリンク


内祝いの由来と意味は?

じつは、昔は、

「内祝い」=「お返し」

では、ありませんでした。

身内で、めでたい事があった際に、
周囲へ幸せのおすそ分けをする意味で、
赤飯など、祝いの品を周りへ配った事が、
内祝いの由来といわれています。



なので、めでたい事なら良くって、
内祝いと言っても、様々な種類があるものです。

たとえば、有名なところだと、

  • 出産祝い
  • 快気祝い
  • 新築祝い
  • 入学祝い

・・・などなど。


他にも、結婚のお返しの時にも、贈ったりしますね!

めでたい事のおすそ分けの意味合いが強かったので、
昔は、お祝いをいただくよりも、
先に内祝いをしても、全然おかしくありませんでした。


ちなみに、私の実家の地方では、
何かお祝いがあると、その家の人が、
「赤飯」もしくは、「紅白餅」を配る風習が残っていますよ^^


出産の内祝い


ただ、時代と共に習慣が変化し、
今では、お祝いのお返しに内祝いを贈るというのが、
一般的になっています。

それでは、出産祝いをもらった人は、、
いつごろまでに、出産内祝いを贈ると良いのでしょうか?


スポンサーリンク


出産内祝いを贈る時期はいつ?

私の周りや、私自身の経験からですと、
最も多かったのは、産後1カ月頃ですね!

この時期は、丁度、お宮参りも終わり、
何となく生活リズムが、整い始めた頃です。

また、お宮参りのついでに、
赤ちゃんの紹介を兼ねて、内祝いの品を持参し、
近所を回る家庭もありますね^^


このくらいのタイミングだと、全く問題ないですし、
また、1ヶ月を多少過ぎても失礼にはなりせん。


ただ、問題なのは、事情があって遅くなったり、
渡し忘れていたときの事です((((;゚Д゚))))


そこで、私が実際に行った方法は・・・

赤ちゃんの紹介と共に、
お祝いの御礼、遅くなったお詫びの言葉を、
手紙に書いて、品物に添えて贈る事です!




また、持っていける範囲に住んでいる人なら、
赤ちゃんを連れて、持っていく方法も有効ですよ~!


出産の内祝いに報告


実は、私も忘れていた人がいて、慌てて、持っていったのですが、
逆に、喜んでもらえた経験があります。

まぁ、カワイイ赤ちゃんの顔見ると、
誰でも嬉しいんでしょうね^^


準備だけは早めに!

内祝いの時期についてはご紹介した通りなのですが、
準備をするのは、早め早めがおすすめです!


赤ちゃんを産むまでも大変ですが、
産後に退院してからも、予定がぎっしりです(;゚Д゚)!


お七夜、宮参りの準備を始め、ママ自身の体力も回復しない中、
慣れない育児に追われて、ゆっくりと内祝いの品物を
選ぶ余裕がないのが現実です。


出産の内祝いの時期は


比較的、動きやすい出産前に、
あらかじめ、出産内祝いで贈る物には、

  • どんな種類のものがあるか?
  • どこの店で購入できるのか?
  • ネットショップや通販でも購入可能なのか?
  • 購入先によって、どんなオプションがついてくるのか?




などなど。

購入先によって違いがあるので、
下調べをしっかりしておくと、
あとで、慌てなくて済みますよ~^^

ちなみに、出産祝いのプレゼントで実際に喜んでもらえたランキングはこちら!
→ 出産内祝いのプレゼント!確実に喜んでもらえるランキング!


最後に

いかがでしたでしょうか。


もう一つ大切なポイントは、お祝いを頂いたら、
忘れないよう、必ずメモをしておきましょう!

せっかく、赤ちゃんの誕生を祝って下さったのに、
内祝いの贈り忘れがあっては失礼ですね(^_^;)



私は、1人目の時のバタバタを教訓に、
2人目の時には、

  1. 下調べ
  2. 頂いたメモ(お付き合いメモ)



を徹底したおかげで、スムーズに出産内祝いを
終えることができました^^

せっかくの出産祝いなので、贈った方もいただきた方も、
気持ちが良いように、お返しをしたいですね!


スポンサーリンク