多くの赤ちゃんにあらわれる人見知り

知らない人に、ちょっと声をかけられただけで大泣きされて、
あなたも、疲労してしませんか?

ひどい時には、家族や近所の人など、見慣れている相手にまで、
いつまでも、人見知りする子供もいます。

  • いったいどうして?
  • 赤ちゃんの人見知りは、
    いつ始まって、いつになったら終わってくれる?

などなど、赤ちゃんの人見知りについての疑問に、
今回は、ズバッとお答えしていきます!


スポンサーリンク


そもそもなぜ人見知りする?

新生児の時は、誰にでもニコニコしていたのに、
ある日、急に、人見知りが始まった!

というママさんは多いですね(;´д`)


この変化は、一体なんなんでしょうか?

実は、人見知りは、躾が悪いから起こるものではなく、
むしろ成長している証です!

と言うのも、新生児の頃は近視で、
30cm周辺くらいしかものが見えないと言われています。

しかし、人見知りをするということは、
いつもそばにいる家族と、他者との区別がきちんとついていて
見慣れない人に対して、泣いたり隠れたりするのは、
むしろ、正しい反応といえますね。


確かに、私の赤ちゃんの場合も、私や曾祖母がいつも一緒にいるからか、
メガネをかけたアラサー黒髪ロングの女性や、
総白髪のおばあちゃんが相手であれば、たとえ、初対面でも泣きませんでした。


子供なりに、しっかり特徴が認識できている証拠ですね^^


ある機関の研究では、見慣れない人に対して、
赤ちゃんが人見知りする理由は、
「近づきたいけど怖い」という葛藤の結果だとされています。


赤ちゃんの人見知り


相手に興味はあるけれども、簡単に近づいていいものか、
とりあえず、安全なママやパパにくっつきながら、
観察していたんですね( ´▽`)


そう言われてみれば、確かに、
単純に、よその人を怖がっているわけではありません。

泣いていても、比較的すぐに落ち着きますし、
観察が終わったあとは、慣れて近づくケースもありますからね!

社交的な子でも、おとなしい子でも、大なり小なり人見知りをします。


「躾が悪いのか?」「どこか障害があるんじゃ?」

と、焦ることではないので、安心してくださいね。


スポンサーリンク


人見知りはいつから始まるの?

人見知りは、何ヶ月目くらいから始まるのでしょうか?


これは、個人差がありますが、
だいたい、赤ちゃんが6~12ヶ月の間に起こるといわれています。

ハイハイや、つかまり歩きもできるようになり、
ママやパパの後追いをする子供も、出てくる時期です。


親が特別な存在だということを認識するのは、
ちょうど、1歳前のこの頃なんですよね^^


先述の私の子供も、生後半年くらいから人見知りが始まりました。

特に、男性に対する拒否反応はひどく、
夫(子にとっては父)と父(同、祖父)以外は、ほとんど泣かれていました。

「おはよー」と声をかけてくれる優しい近所のおじさんに対しても、
毎回そっけないので、こちらも申し訳なかったです。


赤ちゃんの人見知りはいつから


ちなみに、一番ひどかったのが夫の弟(子にとっては叔父)。

夫に似ているものの、ヒゲがいけないのか、
可愛がってくれるのにもかかわらず、
1年以上も人見知りされていました((((;゚Д゚))))


あまりひどいと、親の方が、気疲れする人見知りですが、

「この時期はこういうものだ!」

と思って、どっしり構えるのが良いですね。

逆に、

「うちの子はいつまでも人見知りしないけど大丈夫か?」

と、思うパパやママもいるかもしれません。
(うらやましい・・・^^)


しかし、いくら社交的な子でも、
全然しないということはないと思います。

知らない人に、向かって大泣きはしなくても、
不思議そうに見ていたり、黙って様子をうかがったりしていませんか?


人見知りの規模?も、赤ちゃんによって違います。

焦らずに様子を見てみましょう。


人見知りはいつまで続くの?

赤ちゃんの人見知りは、一過性のもの

結論から言えば、
長くても2歳前にはおさまります。


医学的にも、心配しなくていいことですが、

「いつまで続くのか」

「そろそろ慣れてくれ」

「早く終わればいいのに」

と、思う人もいるはずです。

もちろん、人見知りが長いからといって
その後の赤ちゃんの性格が、内向的になるとは言えませんが、
赤ちゃんが、人見知りをしないような環境を作ることで、
大泣きするような状況を、改善させることはできます!

その改善策とは?

まずは、周囲の人への恐怖心を除くこと。

急に声をかけられたり、顔をのぞき込んだりされて大泣きしたら、
まず、ママやパパが抱っこした状態で相手に近づき、
その人が怖くないことを、赤ちゃんに話すことを繰り返しましょう。


そして慣れてきたようなら、
「タッチ」「バイバイ」と軽いコミュニケーションをします。

いきなり抱き上げたりされると
「やっぱり怖いこの人!」とまた泣くかもしれないので注意。

時間はかかりますが、ここは慎重に。

もちろん相手が「可愛がってるのに何だ」と
気を悪くしないように、

「どうもすみません、これからもよろしく!」

という、フォローも忘れずに(笑)


赤ちゃんを抱っこするママ


また、一日中ママと2人きりだと、
どうしても人見知りしやすくなります。

幼稚園や保育園に通うようになったら、
いつのまにか直ったという子供もいるくらいです。


育児支援施設や乳幼児サークルなど、
同じ年頃の子供たちが集まる場所に、出かけるのも、
有効な対策の一つですね^^

急いで克服させなくても、自然とおさまるものなので、
赤ちゃんのストレスにならない程度に、
色々な人とかかわらせるのがいいでしょう。


まとめ

いかがでしたか?


終わる時期にも個人差があるので、

「同じ年のあの子はもう終わったのに」

と気にしなくて大丈夫です。


私の子供と同じ月齢でも、
誰にでも愛想のいい、人見知りの時期が短い子がいました。

当然、みんなに可愛がられて、
うらやましいなあと思っていましたが、
親御さんにしてみたら、

「知らない人でもついて行ったりしないか、逆に心配」

と、言っていました。


本当に子供の個性は大きいと思います。

いろいろなケースがあるのだから、
悲観しすぎないようにしましょう。


人見知りに関しては、とにかく身近にいるパパやママの愛情が大事です。


「しょっちゅう泣いて、いいかげんにしてほしい」

ではなく、

「パパやママと赤ちゃんの絆が深いからこそ、
 よその人には警戒するのだ」

と考えて、ゆったりとこの時期を過ごしましょう!


スポンサーリンク