カワイイ赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!


これから、いろいろなことをして遊びたいですね。

中には、手作りおもちゃを、最初に与えたいと思っている方もいるのでは?


実際、布の絵本や人形、マスコットのついたガラガラなど、
赤ちゃん向けの手作りおもちゃの本やサイトを見ると、
可愛いものがたくさんありますね!


でも、いざ作ってみようと思うと、

「赤ちゃんのお世話もあるのに、時間がかかりそう・・・」

「ぶきっちょだから無理!」

などと、早くも諦めてしまっていませんか?


スポンサーリンク



そんな、工作も裁縫も苦手という人でも大丈夫!

そこで今回は、誰でも失敗なく超簡単に作れる、
可愛くて安全な赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方
を紹介します。



赤ちゃんのカワイイ笑顔のために、
それでは、一緒に見ていきましょう!


とっても簡単!ガラガラ!

基本的に赤ちゃんは、おもちゃをあげても、
かじったり舐めたりするのがほとんど。


私の場合も、子供が6ヶ月の時に、
キャラクターの起きあがりこぼし(ビニール製)を買ってあげたら、
生えたばかりの歯で毎日かじられて、3日後には空気が抜けてしまいました(;´д`)


なので、赤ちゃんには、
なるべく衛生的で頑丈なおもちゃを作ってあげたいものです。

かつ、赤ちゃんがいるお母さんは外出もままなりませんから、
材料も身近なものがいいですね。


そこでオススメなのが、手作りのガラガラです!

ガラガラの作り方!

【材料】

  • ジュースなどの小さめの空きペットボトル
  • いろいろなビーズ
  • ビニールテープ

と、どれも身近にあるものばかりです^^

では、この材料を使って、作ってみましょう!


【作り方】

  1. ペットボトルを洗って乾かします。
  2. ビーズと鈴を入れて、フタをしっかりしめます。
  3. フタ部分に、ビニールテープを巻いて固定する!



たったこれだけですが、
マラカスのように振れば、元気な音がします^^


しかも、ビーズの大きさや色を変えると、
もっとカラフルでにぎやかになります!!

ただし、入れすぎると音が出なくなるので注意しましょう。


ペットボトルでおもちゃを作る


そして、気を付けて欲しいのですが、誤飲を防ぐためにも、
ビニールテープはふたがとれないようにしっかり巻いてください


ちなみに、かじったり舐めたりしても、
ペットボトルなら簡単に洗えます。

ペットボトルの他に、マヨネーズやケチャップの容器、
スチールの空き缶を使ってもいいですね!


その時も同様に、ふた部分はしっかりとテーピングしてください。

また、空き缶はラベルシールや布などで、
おおっても可愛く仕上がりますよ!


赤ちゃんはカラフルなものや、音が出るものなど、
シンプルなおもちゃを喜びます。

まずはお母さんのセンスで、楽しく作ってくださいね^^


スポンサーリンク


粉ミルクの缶で!簡単太鼓遊び!

ガラガラに続いて、簡単な手作り楽器を紹介します!

粉ミルクの空き缶があったら、ぜひ作ってみてください。


といっても、作り方もシンプル^^

粉ミルクの缶に、ビニールテープを巻くだけです!


これだけで立派な太鼓になりますが、
ひと工夫すると、いろいろな楽しみ方ができますよ~!

ひと工夫で楽しもう!

そのままだとつまらないという場合は、
かわいいイラストや模様のついた紙やテープ、布などを
太鼓の回りに巻いてみましょう。

ふた部分に好きなキャラクターを貼ってもいいですね。

頑丈にしたいなら、幅広の透明なテープを貼って、
取れにくいようにしてください。

缶の中に、ペットボトルのキャップやビーズ、あずきなどを入れておくと、
転がした時に、音が響いて楽しいですよ~!

ハイハイを始めた赤ちゃんが、
追いかけたりして遊ぶのにぴったりです!


また、粘土や石など、おもりを一部に入れて固定すれば、
起き上がりこぼしになります。

どちらの場合も、中身が飛び出してしまわないように、
ふたをしっかりテープでとめてください。

ちなみに、ビニールテープで缶を2つつなげると、
ボンゴのような本格的な太鼓になります。


さらに、余ったミルクの計量スプーンを2本重ねて、
ビニールテープで巻くと「バチ」も作れます。

中にビーズやあずきを入れれば、
それだけでガラガラのようになりますよ。


手作りおもちゃのミルク缶太鼓


ふた部分や筒部分を叩くだけでも、
いろいろな音が出せます。

最初はお母さんやおうちの方が、
赤ちゃんに、実演して見せてあげましょう。

兄弟がいれば歌を歌ったり、
リズムに合わせて合奏などもできたりと、いろいろ遊べますよ。

と、工夫次第で遊び方が広がりますね~^^


もうちょっと大きくなったら!型落とし!

赤ちゃんが、1歳前後になったら、
指先を鍛えるおもちゃも楽しめますね!


私の子供は、1歳半検診のときに会場に置いてあった「型落とし遊び」を気に入って、
待ち時間じゅう延々とやっていました。


可愛い布を巻いた粉ミルクの空き缶を、使用していて、
ふた部分にあけられた穴から、ビニールテープを巻いたフィルムケースを入れ、
全部入れたらまた繰り返すという、それだけの遊びです。


そんなに気に入ったのなら、手作りしてあげようと思ったのですが、
子どもはあまり粉ミルクを飲まなかったので、ミルクの空き缶がなく、
さらに、今の時代もあって、フィルムケースも手に入りませんでしたΣ(゚д゚lll)


そこで、今の時代でも、簡単に手に入る材料で、
代用して手作りする事にしました!

型落としの作り方

【材料】

  • 100均のカラフルなタッパー
  • ペットボトルのキャップ

これならば、簡単に手に入ります^^

作り方は、ほぼ同じです。


【作り方】

  1. ふた部分に、キャップに合うように切り込みを入れます。
  2. 側面にシールやキャラクターのイラストを貼ってみたりします。
  3. ペットボトルのキャップは、ビニールテープで2つ合わせるだけです。




平らな部分にシールを貼っても、可愛くなりますし、
ビニールテープの色を変えればカラフルにできます!


中にビーズやお米などを入れると、振った時に音がして楽しいですよ!


私の子どもの場合は、ペットボトルのキャップを重ねて積み木遊びをしたり、
ひたすら並べたり、ミニトートに入れて「お買い物」をしたりと、
自分で工夫して自由に遊ぶ光景も見られました( ´▽`)


omochabako


なんでも口に入れてしまう頃を過ぎたら、きっと楽しく遊べますよ。

応用としては、ふたにあける穴を細長くして、
丸型や動物型に切り抜いたフェルトを入れてもOKです。


またはもっと小さな穴をあけて、大きめのビーズを通したひもを結びつければ、
赤ちゃんが喜ぶ「ひっぱり遊び」「つまみ遊び」ができるおもちゃになります。


まとめ

いかがでしたか?

身近な材料でできるものを紹介しましたが、
お母さん自身も気分転換になるように、楽しく手作りしましょう。

ほかにも工夫次第でいろいろな遊び方ができると思います。

ぜひご家族で、赤ちゃんと一緒に手作りおもちゃで遊んでくださいね。


スポンサーリンク