子供にどんな習い事を習わせたらいいのかも悩みますが、
習い事を辞める時の理由や言い方でも悩みますよね?
習い事をはじめても、いつかは辞めるときがきます。
学校とはちがい、卒業なんかはないので、
こちらの都合で辞めるのが一般的。
せっかく、楽しく通っていたのに、最後を間違えると、
気まずい関係になることもあります…
何を隠そう、私は、習い事をはじめては3日で辞める!
絵に書いたような3日坊主の子供でした(笑)
しかも、辞めた習い事は、
書道・スイミング・英会話・そろばん・ソフトボール…など、
あげればキリがありません(^_^;)
今ならわかりますが、入会金や道具などの費用で、
親にかなり迷惑をかけてしまいました。
(ごめんなさいm(_ _)m)
そんな経験から、人よりも習い事を辞める事に関しては、
プロ並みの知識を持つわたし!
(一切自慢になりませんが(笑))
そこで今回は、私のすべての知識を現在風にアレンジして、
「習い事を辞める時は、いつ言うの?」
「辞める時の理由の言い方とは?」
「最後の日は菓子折りは必要?」
など、円満に習い事を辞める方法をご紹介しますので、
一緒に、みていきましょう!
習い事を辞めると言うベストなタイミングとは?
習い事を辞める時に、先生に「辞めます。」というタイミングって、
意外に難しくて、悩んでしまいます。
先生によっては、辞めると言ったあとに、
態度が豹変したり、教え方が急に適当になったりするなど、
残念な結果になることがあります。
まぁ、そんな先生は、ほんのひと握りだと思いますが、
今までお世話になったので、最後まで気持ちよく通わせたいですよね?
その為には、辞めると伝えるタイミングは非常に大切!
私の経験からベストのタイミングは…
- 1ヶ月前に伝える
- 契約時の規約に従う
それぞれ、詳しくご紹介しますね^^
1ヶ月前に伝える!
たまに、「今日で辞めます!」みたいな、強引に辞める人もいるようですが、
これはマナー違反なので、基本は、1ヶ月前に伝えましょう!
特に、ピアノ教室や書道など、個人で教えている先生は、収入減に直結します(ーー;)
もしも、伝えるのが遅くなると、遅くなるだけ、
次の生徒さんを決めるまでの準備期間が減ることになり、
大変な迷惑をかけてしまいます!
待っている生徒さんがいればいいのですが、
なければ、新たに募集をしなければいけません。
また、いい先生だと、辞めるまでの1ヶ月の教える内容を、
辞めても家で練習できるアイデアや、今までの見直しに時間を使い、
最後まで、充実した内容を提供したいと思うようです!
それを、いきなり辞めると、お互いが消化不良を起こして、
街で偶然出会っても、目をそらすような気まずい関係に…
そんな悲しい関係にならない為にも、
最低1ヶ月前に伝えてくださいね!
ワンポイントアドバイス!
急な転勤などで、1ヶ月前には伝えれない時もあります。
そんな時には、キッチリと事情を説明して、
しっかりとお詫びとともに、辞める事を伝えましょう。
その際に、来月の月謝などかかる費用がないかを、確認してください。
最後まで、キッチリとすると、関係が壊れることはありませんよ^^
契約時の規約に従う!
大手の教室やスイミングスクールなどでは、規約があります。
規約があるときには、書かれている通りに、
辞める手続きをとってください!
例えば、
「毎月15日までには辞める事を伝えてください。
それ以降でしたら、翌月分の月謝がかかります。」
のように決まっていますので、確認のうえ期日を守りましょう。
指導してもらった先生との関係はありますが、基本的に、
大きな教室などは、辞める時は事務的に、淡々と手続きが進みます。
と、事務的に進んでくれたら良いのですが、
個人の先生に習っている場合は、辞める理由も重要です!
そこで、次に、辞める時に使うおすすめの理由をご紹介します。
関係を壊さない辞める時の理由とは?
習い事を辞める理由は様々です。
- 先生が合わない
- 他の教室に行く
- 勉強が忙しくなった
- 金銭的な事情
- 新しい習い事を始めた
などが多い意見ですが、細かく言い出すと、それこそ無限にあります…
もちろん、先生に辞める理由を正直に伝えても問題はありません。
特に、信頼関係ができている先生になら、なおさら、嘘よりも正直に話しましょう!
しかし、あなたが、先生に不満や物足りなさを感じて、
辞めようと考えているのならば、そういう訳にはいきません(;´Д`)
そこで、本当の理由が伝えにくい場合のために例文を用意しました!
「急で申し訳ありませんが、諸事情があり続けていけません。
今月末で辞めさせていただきます。今まで本当のお世話になりました。」
あまりダラダラと長い理由を言うと、
ボロがでたり、突っ込まれた質問される事になります。
上記の例文は私の経験から、一番良かった言い方でポイントは、
あまり多くを語らずに、シンプルにまとめて伝えること!
この言い方をして、深く理由を聞き返されたことがなく、
意外に、すんなりと認めてくれます。
辞める意思を上手に先生に伝える事ができると、
感謝の気持ちを込めて、お礼や菓子折りが必要なのか?
が気になりますね~。次に見てみましょう!
最後の日に菓子折りは必要?
菓子折りやお礼に関しては、価値観の違いで色々な意見があります。
なかには、月謝の1ヶ月分の現金をお礼として、
最後に渡したなんて話を聞いた事もあります(゚д゚)!
個人的には、現金はどうかと思いますが、お世話になったので、
菓子折りを持って、子供と一緒に挨拶に行くのが一番だと思います!
ちなみに私の妹は書道の先生をしているのですが、話を聞くと、
菓子折りや品物を頂くよりも、親が子供と一緒に挨拶に来てくれると嬉しいそうです!
一生懸命教えたことが、相手に伝わったと思えて、
何らかの事情があって辞めることになっても、一緒に学べて良かったと思うとのこと。
菓子折りや品物よりも、子供と一緒に、先生に感謝の気持ちを伝えて、
最後のお礼にするといいですね(*^_^*)
まとめ
「終わりよければすべて良し!」
何事も最後が肝心です。
せっかくならば、習い事を辞めた後に偶然出会っても、
笑顔で話ができるような辞め方をしたいですね^^
気遣いを忘れずに、お互いが気持ちのよい言葉で伝えましょう!
習い事を辞めるときは、菓子折りがやっぱり必要ですか?
のんの様
コメントありがとうございます。
菓子折りについては、感謝を形にしたものなので、個人的には、持っていく方が良いと思います。
もちろん、あまり高級である必要はなく、あくまで気持ちで良いと思いますよ。
1度辞めますと言いました
しかしまた来てくれるよねなどのひつこさを感じます
どうしたらいいですか?
さやか様
コメントありがとうございます
相手が愛想で言ってるのか本気で誘って来ているのか、状況を見てないので分かりませんが、一度辞めると言ってるのであれば、しばらく様子を見たらいいと思いますよ。
ピアノ教師です。
難しいところなんですが、さらっと言われると逆に先生が悩むことも多いので
「諸事情」
を使うのはおすすめできません。
「勉強を優先したい」
「力を入れたい習い事があり、時間が取れない」
こちらのほうが、納得いきますのでおすすめします。
(先生のタイプによっては、諸事情でという言葉を使う必要があることもあります)
kotokoto様、コメントありがとうございます。
そうなんですね。やはり先生にあった言葉を使うのが大切なんですね。
貴重なご意見ありがとうございますm( )m
バスケ半年目です。
土日が無くなる状況に親子でちょっとうんざり気味ですが、仲の良い方に誘われて入ったのと知り合いが多すぎて辞めにくいです。何か良い対策を教えて下さい
カナコ様
コメントありがとうございます。
それはなかなか難しい状況ですね・・・。
正直に言うのがいい気もしますが、仲が良いだけに、言いにくい事もありますよね。
カナコ様親子にとって、一番いい状況になるように。。。