当然ですが、『熱性痙攣』ってご存知ですか?

お子さんをもつママさんなら、
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?


ただ、聞いたことはあるけどどういう症状なの?
という方が多数ではないかと思います。

そこで今回は、子供の熱性痙攣に関して対処法について、
実体験も交えて詳しくお話していきます!


スポンサーリンク


熱性痙攣とはなに?

一般的な定義として、主に3歳から5歳くらいに38℃以上の発熱に伴って、
乳幼児期におこる痙攣や一時的な意識障害のことを指します。

特徴として、

  • 突然体を堅くしてその後手足をブルブル(あるいはガタガタ)震わせ始める
  • 眼球は上方を向いて白目となり、意識はなく、呼吸は荒く不規則になる

これらの症状は、ほとんど5分以内に治まり、
何事もなかったかのように眠るのが大まかな特徴。



こどもの10人に1人くらいの割合で起こすものであり、
その大半は3歳未満がなっており、4人に3人は2回以内で治まるのが大半となります。


スポンサーリンク


熱性痙攣の対処法

では、実際に熱性痙攣が起こったらどうすればいいのでしょうか?


私自身、子供が熱性痙攣になった時は、もうパニック寸前\(◎o◎)/

しかし、育児書で少し知識があったので、何とか落ち着いて対処できました。

間違った対処をせずに済み、
事前の知識は大事だと痛感しましたよ。

重要ポイントは『よく見ること』と『時間を計る』と『パニックにならない』

やりがちなのは、白目でガタガタ震える子供を、
揺すったり大声で呼びかける。

これは、脳にダメージを与えてしまう可能性があるので絶対にNGです。

あと、口の中に舌をかまないようにタオルを詰めるのもNGです。
窒息してしまうので、絶対にやめましょう。

基本として、

  1. 衣服をゆるめて顔を横に向ける
  2. 吐いているようなら、口や鼻のまわりを拭く
  3. 体温を計る
  4. 痙攣してる時間を計測する
  5. 部屋を暗くする

の点が大まかなポイントとなります。




私自身、これらの基本を最初に見たときに、
「痙攣している我が子を、じっくり何もせずに観察するなんて親にはできない!」
と途方にくれました。


熱性痙攣の対処法


しかし、熱性痙攣なのか癲癇なのか、はたまた違う脳の障害なのかを、
見極める為に非常に重要なのです!

お辛いかとは思いますが、どのような症状が出てるのか観察して、
医師の診断を受けることで、適切な診察が受けられると思います。

そして、最初の痙攣の際は、素人では判断がつかない場合もあるので、
かかりつけの小児科に電話して指示を仰ぐか救急車を呼んで下さい。

適切かつ迅速な対応が、我が子の大切な命を救うのです。


スポンサーリンク


まとめ

私の子供は、熱性痙攣を6回以上起こし痙攣止めを処方されています。

正直、熱を出す度に生きた心地がしません(;´Д`)

母親失格かもしれませんが、熱を出す度におびえ、
インターネットで情報収集をして知識を深め、
一体いつ痙攣はなくなるのかと祈るような日々でした。


しかし、2歳になった頃から痙攣は起こさなく、
現在3歳になりましたが、一度も痙攣は起こしてません^^


白目をむいてガタガタ震えるこどもを、冷静に観察し対処する
なんて考えるだけでも、辛く苦しいことだと思います。

しかし、知識がないのとあるのでは、全く気持ちの持ち方も異なってきます。

いざという時のために、熱性痙攣の知識を持っておくことをお勧めします!